2025.03.05
共済担当者の星野君が語る。共済事業の魅力と就職から現在まで。
今回の先輩職員紹介は、共済部・普及係の星野君です。地域の皆様に共済商品の情報をお届けする役割を担っています。その星野君が共済事業の魅力や就職から現在までの経験、そしてワークライフバランスについて語ってくれました。

JAに就職したきっかけ
専門学校で簿記などの勉強をしていたものの、特に「これをやりたい!」という明確な目標はありませんでした。そんな中で「地域に貢献できる仕事がしたい」という漠然とした思いがあり、JA信州諏訪に興味を持ちました。
単独企業説明会に参加し、理念や活動内容に触れたことで、応募を決意しました。
右も左もわからなかった新卒時代
入組当初は不安でいっぱいでした。特に就職した年はコロナ禍真っ只中で、対面での交流も少なく、仕事に馴染むのに苦労しました。マスクをしているため顔と名前が一致せず、最初はそこからのスタートでしたね。
ただし、わからないことがあれば先輩に積極的に質問し、疑問を解消することで、同僚や先輩との距離も縮まりました。職場の仲間は皆、優しく教えてくれるので、恵まれた環境で働けていたと思います。

共済を通して地域に安心を届ける
共済事業は地域の「万が一」に備える重要な事業です。病気や事故、災害が起きたときに経済面で困窮しないよう、私たちJA共済は存在しています。
なので、安心して治療を受けたり、生活を再建できるように情報を届けることを心がけて仕事をしていますね。
“万が一”が起きないことが一番ですが、実際にお客様から「あの時、教えてくれてありがとう」「星野君のおかげで助かったよ」と声をかけてもらえると、この仕事をしていてよかったと心から実感します。
オンとオフの切り替えで充実した社会人生活を
基本的にお客様の都合に合わせて働くことが多く、その日の予定に応じて出勤時間を調整しています。例えば、夕方に予定がある時は出勤時間を遅らせるなど、自分の裁量である程度、勤務時間を調整できるのはとても助かっています。
休日はカラオケやラーメン屋巡りなどでリフレッシュしています。特にラーメンが大好きで、新しいお店を探し、先輩と情報交換をしています。オンとオフのメリハリを大切にして、仕事の活力にしていますね。

地域との“絆”を大切に
共済担当として4年目を迎え、地域の方々との信頼関係が築けてきたと感じています。私を頼って指名してくださるお客様もいらっしゃいます。その絆を大切にし、これからも地域に安心を届け続けたいと考えています。
最後に、私と一緒に諏訪地域の暮らしを守り支える、未来の仲間たちの応募をお待ちしています。
JAをもっと知れる!単独就職説明会

応募前に不安を解消 単独就職説明会
3月1日の就職活動解禁に合わせ、JA信州諏訪では単独企業説明会を開催します。
JAの組織や地域で果たす役割、働く魅力などを本音で語ります!
説明会の最後には採用試験のコツまで伝授!!
応募前に
「JAのことをもっと知りたい!」
「不安を解消したい!!」
という方は、ぜひご参加ください。
マイナビ2026より参加申込受付中です!
3月31日まで!受験願書受付中
3月1日より受験願書をJA信州諏訪ホームページにて公開しています。
募集期間は3月31日(月)まで!!
提出方法は郵送、もしくはEメールでの提出です。
皆様からのご応募、お待ちしております!!